①pmoniは監視対象機器の電源ランプ、ステータスランプ等のLED光を物理的に直接監視する事ができます。
![]() |
![]() |
②機器のLEDの状態を見て、機器の稼働状態を監視できるため古いハブや、ルーターなどSNMP非対応の機器も監視が可能です。
![]() |
![]() |
![]() |
③LED光に限らず、あらゆる光を検知する事ができます。
外部の光も検知できるため、例えばサーバラックのドアに設置することでドアの開閉も監視可能。
①pmoniは監視する光源に対し、点灯、消灯、色の変化を見る事ができます。
②色の変化では、RGBの値で設定可能
①pmoniは通信にSNMPを採用しているため、既にネットワーク監視ソフトを導入されていれば、そのままご利用頂けます。
②ネットワーク機器だけではなく、扉の開閉や別設備の状態もネットワーク監視ソフトで見られる様になります。
①pmoniは1Uラックサイズになっており、サーバラックにそのまま収納/設置する事ができます。
②監視対象機器を取り外すことなく、センサファイバ-を固定できる様に工夫しています。
監視対象機器を稼働させながら、後付けで設置する事が可能です。
①監視ログの時間はpmoniの内部時間を利用しているため複数台が絡んだ障害が発生した時など、共通の時間で確認/検証ができます。
②全てのセンサで監視した場合でも10日程さかのぼって確認することができます。
種類 | 出力タイミング | ファイル更新間隔 | 履歴保存期間 |
---|---|---|---|
通常 |
|
1日 | 90日分 |